今日から令和になりました。しかし5月1日、私が一番驚いたのは、朝起きたらUQモバイルのデータ残量が増えていたのです!そういえば、確かに先月、4月1日に契約したとき、データ容量は毎月つくと聞いたのを思い出しました。
UQ2ヵ月目、データが増えて嬉しい!
私の料金プラン
私は「おしゃべりプランS」という料金プランです。通話は1回5分以内なら国内通話は何度でもかけ放題です。
データ容量は1ヵ月にまず2GBが付きます。更にプラス1GBを自分でチャージして、毎月最大で3GBまで使えます。
節約モードと高速モード
UQモバイルアプリに「ターボ機能」というのがあります。これで節約モードと高速モードを簡単に切り替えることができます。
LINEやTwitterなど文章中心のWebなら、節約モードでOK。
ほとんどデータを消費しないで使えます。動画とかダウンロードとか、ちょっと容量が必要なときだけ高速モードに切り替えれば動作はサクサクです。
トータルでデータの消費を最小限に抑えることができます。
私は動画などは、SIMが入っていない AQUOS R2 で、Wi-Fiで見るようにしています。なので UQモバイルの AQUOS sense2 は、ほとんど節約モードで使っています。
昨日、4月30日時点で AQUOS sense2 のデータ残量は2.62GBだったと記憶しています。ホーム画面のUQ mobileポータルアプリのウィジェットに表示されています。1ヵ月目の3GBのうち、0.38GBしか使っていなかったのです。
余ったデータ残量は翌月に繰り越せる
そして一夜明け、平成から令和になった5月1日、データ残量の合計が4.62GBになっていたわけです。
前月に余ったデータは、基本容量を上限として翌月に繰り越してくれます。
4月分のデータ残量2.62GBが繰り越されて5月分の2GBと合計で、4.62GBです。
確かに契約の時に説明してもらった通りなんですが、令和元年5月1日に初めてデータ容量が自動で増えていたので、びっくりです。
1GBは自分でチャージ
毎月3GB使えるという歌い文句の内訳は、こうです。まず、2GBは自動で付きます。あと1GBは自分で毎月チャージする必要があります。
なんと面倒な!最初からつけてくれよ!と思いました。
しかしこれがなかなか、やみつきになりそうです。1GBを自分で無料でチャージできるのが楽しみで翌月が待ち遠しいんですね。
というわけで先月に引き続き、今月も早速やってみました。
なんとなんと、合計データ残量が5.60GBになりました!
楽し~♪ 嬉し~♪ 面白い~♪
そして更に、節約モードと高速モードを使い分けてデータ残量をお得に節約できるのも、なんか面白くなってきました。今月は、何GB残せるかな?
9GB・21GBプランもあり
私の場合はWi-Fiも利用し、LTEは3GBで充分です。でも容量のヘビーユーザーの方もいらっしゃると思います。
その場合はもっと大きい9GBや21GBの契約プランがあります。またプラン内で容量が足りないときは、その都度買い足すことも出来ます。
今のところUQ楽しんでます
令和のスタートと重なった、UQモバイル2ヵ月目のスタートです。今のところ、お得に、便利に、問題なく、UQライフを楽しんでいます。
今後もUQモバイルの使い心地について、プラス面もマイナス面も、何か新たに気付けるか楽しみです。