マイナポイントをもらうためのキャッシュレス決済にWAONを選び、申し込みました。WAONはプリペイドカードなので、WAONにチャージすることでマイナポイントが付きます。
私はイオン銀行を使うためにイオンカードセレクトを申し込んだところ、WAONが付いてきました。なので、まだプリカとしてWAONを使ったことがありません。
ふと疑問です。WAONポイントって、確か200円の買い物で1ポイントつくんじゃなかった?なのに、マイナポイントはチャージで付くの?
この期に及んで、WAONとマイナポイントのシステムが混乱してきました。調べて整理してみます。
プリカのWAONポイントは、200円の買い物で1ポイント
WAONとは、イオンの電子マネーのこと。お財布にお金を入れておく感覚で、WAONカードに入金=チャージしておいて、買い物はそこから支払いができるというプリペイドカードです。WAONで買い物すると200円(税込み)ごとに1ポイントがつきます。
会員登録して個人情報を提供しておくと、イオン系列のお店の買い物は2倍になります。私はイオンカードセレクトなので、最初から自動的に登録が済んでいます。
ちなみにイオンカードセレクトは、クレジットのイオンカードと、イオン銀行のキャッシュカードと、プリペイドカードのWAONが1枚で使えます。私の場合、更に55歳以上がお得になる G.G WAON です。
さて電子マネーWAONを使ってポイントがつくときにちょっと注意したいことがあります。買い物の200円(税込み)未満は切り捨てになってしまいます。ミニストップで税込み100円のペットボトルのお茶を1本買っても、ポイントは付きません。
WAONポイントがたまると、1ポイント=1円の計算で、WAONの電子マネーとして買い物に使うことができます。
WAONにチャージで月ごとにマイナポイントを受け取れる
マイナポイントという名前のポイントは実際にはありません。選んだキャッシュレス決済のポイントとして付与されるのがマイナポイントの仕組みです。
WAONでマイナポイントをもらうには、買い物をするのではなく、WAONカードにチャージすることでポイントが付きます。チャージ金額の25%がマイナポイントとして、更に10%が上乗せ特典として、もらえます。
つまり、上限20,000円のチャージでその35%の7,000円分相当がもらえるというわけです。
9月1日から来年3月31日までの期間にチャージした金額が対象です。その期間内の1日から末日までの1ヶ月毎に、翌月28日には付与されます。
来年3月末までご褒美はお預けかと思っていたので、毎月もらえるのは嬉しい気がします。
マイナポイントは電子マネーWAONとして付与される
また少しややこしくなりますが、最大で7000円相当のWAONポイントがもらえるのではありません。WAON(電子マネー)として付与されます。
まあ、1WAONポイントは1円相当の電子マネーなので、使えるお店で使えば同じことなんですが。
あと、WAONカードに自動的にプリペイドカードの残高として電子マネーが入るのではなく、自分で受け取る操作(ダウンロード)が必要です。放っておくといつまでも使えません。
受け取りは、WAONステーション、イオン銀行ATM、Famiポートなどで出来ます。
私は自分の行動範囲にファミマはないと思っていたんですが、よく考えたらありました!(笑)しかもコンビニの中で一番近いかも。灯台もと暗しってやつです。
まったく関係ない話ですが、「灯台もと暗し」って言う言葉。私は小さい頃、「灯台に、元々住んでいた人のこと」だと思っていました。失礼しました。
これでマイナポイントをもらうためのWAONのシステムが、やっと理解できました。まったく今更です。申し込む前に理解しとけよって話です。
WAONチャージについては、今度こそ次回にお話ししたいと思います。
コメント