不動産屋にのお兄さんに案内されて今の家を最初に見に来たときから、外階段にクモの巣があるのは気づいていました。以前、車のクモの巣に クモの巣消滅ジェット を使ったことがあるので、ここに住んだら駆使しようと決めていました。
本当なら虫が来ることが少ない3階以上の物件が良かったのですが、家賃、間取り、立地の条件も揃えたいので、そこは目をつぶりました。
クモの巣消滅ジェットでクモの巣が消滅
引っ越し早々、クモの巣消滅ジェットの出番です。管理費がないだけあって、外階段はクモの巣やコケで汚れ放題です。
とりあえず自分が通る場所だけでも、少しマシにしたいと思いました。
外階段の隅々と、私の自転車を置く壁際のフェンス、ベランダの手すりやエアコン室外機の陰などに、クモの巣消滅ジェットを噴射しました。
その甲斐あってか、外回りにクモの巣はあまり目立たなくなりました。効きました。
大雨の後は要注意
そのうちに、家の中でハエトリグモを見かけるようになりました。世間一般ではハエトリグモは益虫だから見過ごすようにと言われているようです。
しかし、しかし、私は本当に虫が大嫌いなのです。黒っぽくて小さめでササッと動く物が家の中にいるのは、たとえ益虫でも却下です。
侵入を防ぐために、今度はドアのすき間と窓枠にも外から クモの巣消滅ジェット を吹き付けました。
その後しばらくは良かったのですが、夏だからでしょうか、大雨が続いた後だからでしょうか。部屋で2度ほど続けてハエトリグモに遭遇しました。
クモの巣消滅ジェットの容器には「雨にも強く効き目長持ち1ヶ月」と書いてあります。
でも、こう大雨が続くとやはりそうはいかないようです。
おすだけクモアーススプレー屋内用を買う
Amazonで 1プッシュおすだけクモアーススプレー というのを見かけました。「簡単にクモ予防1ヵ月に1度で簡単!お部屋にクモがいなくなる!」と書いてありました。しかも屋内用です。
まさに求めていた物です!これはもう買うしかありません。早速注文です。
それにしても、ハエトリグモを見つけたときに他の方たちはどのように対処しているのでしょうか?ちょっとネットで調べてみました。
やはりハエトリグモは、ハエなどの害虫を食べてくれるので益虫と書かれていました。それどころか、愛好家もいるとか!考えられません!
ハエトリグモはエサになる虫を探して家の中を探索し、虫がいなければ勝手に外に出て行くとも書かれていました。本当でしょうか?
しかしネットには益虫だから殺さないでという意見が多い気がします。うーん、でも虫は嫌いだし、気持ち悪いし、家に侵入してくるなんて許せない!
ハエトリグモを見つけ、試しに放置してみた
そんな揺れる思いを知ってか知らずか、またハエトリグモです。
まったく!なんでいるわけ?
いつもならガムテープで張り付けの刑に処するんですが、ふと思いとどまりました。エサになる虫がいなければ、自分で出て行ってくれるのかい?家はハエもゴキブリもいないよ?!
私はいつもの攻撃行動を発動せず、試しにヤツを放置してみました。そこにいるのは気になりますが、まずは「試しに」です。
その後一日二日とたち、見なくなりました。本当に出て行ってくれたようです。今後、これでも大丈夫かも?
するとAmazonから 1プッシュおすだけクモアーススプレー が届きました。なんというタイミングでしょう。
巣の予防と侵入阻止をしっかり
まぁ、これからは外からの侵入防止にはクモの巣消滅ジェットをしっかり使い、屋内用の予防と阻止の備えにクモアーススプレーはキープしておこう、と思いました。
ちなみに、今度見かけたときはどうするか?うーん、そのときの気分次第です。
ネットで調べたことで少しだけクモへの対応が変わりましたが、クモもクモの巣も大嫌いなことに変わりありません。見たくないし、遭遇しないに越したことはありません。
よく効く クモの巣消滅ジェット とまだ未使用の 1プッシュおすだけクモアーススプレーでしっかりとクモ予防を心がける毎日が続きます。
コメント