Googleアドセンスのトップページにピンク色の背景で警告が出ているのがずっと気になっていました。
「ads.txt ファイルの問題」と言われても素人の私には、それって何?という感じです。意味がわからないのでもう何ヵ月も放ったままでした。
しかし今月に入りGoogleさんからPINが郵送され、住所確認というステップに進むこととなりました。そうなると、このピンク背景の警告がやはり気になります。
思い切って修正にチャレンジしてみました。
検索したが難しくてわからない
Googleアドセンスのトップページの警告は、ピンク色の背景で、こう書かれています。
要注意 – 収益に重大な影響が出ないよう、ads.txt ファイルの問題を修正してください。
まず、収益に重大な影響と言われても、今までたいした額ではありませんでした。
アドセンス審査を通過してから、この10ヵ月半でやっと1000円。これから急に伸びるとは思いませんが、この機会に修正できるなら越したことはありません。
でも ads.txt ファイル って何でしょう?調べてみました。ファイルのダウンロードまではわかりました。しかしルートドメインにアップロードっていうのがわかりません。
文字コードの形式とか難しそうな言葉も出てきました。FTPソフトでディレクトリ直下に置くとか、そういう本格的なことは私には本当にわからないのです。
WordPressの設定で、どこかにコピペとか出来ないものでしょうか。
キーワードを変えて調べてみた
私は「ads.txt ファイルの問題を修正」と検索して調べていました。ふと、キーワードに「Xサーバー」と追加して検索し直してみました。今度は前と違うサイトも出てきました。
どうやらXサーバーのファイルマネージャーでやるようです。よく読んでみたら、説明が親切なので、その通りにやれば素人の私でも出来そうな気がしてきました。
でも、設定に失敗するとアドセンス広告が表示されなくなる場合があると、恐ろしいことも書かれています。
修正しても、警告は数時間で消えるかもしれないけれど、2週間以上消えないこともあるそうです。この年末年始、不安がすぐには解消されそうにありません。
かといって、出来そうな方法がわかったからには前進するべきでしょう。
思い切ってサイトの説明通り、慎重に作業を進めることにしました。
修正できて警告が消えた
幾つかのサイトを見たうえで、初心者向けに一番やさしくわかりやすく書いてあったサイトを参照しました。修正の作業は意外とすぐに終わり、とりあえず出来ました。
でも、ピンク背景の警告はもちろんすぐに消えません。
もしも設定が間違っていたら、警告が「AdSense サイト運営者 ID が含まれていない」から始まる文章となり、その後広告が表示されなくなるそうです。恐ろしいことです。
何日後にこの不安が解消されるのでしょうか?このまま新年を迎えることになるだろうと思っていた翌日のことです。
Googleアドセンスを開いてみたら、なんと警告が消えていました!念のためBlogを確認すると広告はちゃんと表示されています。
本当に良かったです。わかりやすい解説サイトさんに感謝です。
コメント