半年に一度のマンションの消防設備点検。これ、ゆううつなんですよね。うちはだいたい5月と11月にあります。予告の書面が事前にポストに入っていると、まず仕事の日時と重ならないかを確認。ここはほぼクリアですが、問題なのはその日までにしなければならない部屋の片づけと掃除です。
消防設備点検
部屋の片づけは計画的に
別に片付けなければいけないわけではありません。しかし普段の我が家はちょっと・・・。
これを機会に部屋が片付くと思えば前向きですが、面倒でゆううつになるのが私の常です。最低限どことどこを片付ければ人様が見ても格好がつく状況になりえるかを考えます。
そしてそれにかかるであろう所要時間、所要日数を概算し、点検予定日の何日前からどのように片づけを行うか計画を立てます。
後は粛々と実行あるのみ。
当日は早起きして掃除機
当日はもちろん無理をして早起きし朝から臨戦態勢で掃除機をかけます。
点検業者さんの車が来て他の住居の点検が始まってるなーというのが、何となく外の様子や音で分かります。自分も、顔を洗い髪の毛をなでつけてノーメークで「ピンポーン」を待ちます。
点検業者さんは、玄関に入ると自分の靴を持って廊下とリビングを通り真っ直ぐベランダに直行。そうです、うちのベランダには避難はしごが設置されているんです。
避難はしごの点検は2~3分もかからずにすぐ終わります。点検業者さんは真っ直ぐもと来たリビングと廊下を通り玄関へ向かい「これで終わりです。あとは外でベルが鳴ります。」と。ベルが鳴るなんて全然大丈夫。家の中に入りさえしなければ、何でもやってくれってかんじです。
次に引っ越すときの条件
家に人が来るのが苦手
多くの世帯が住んでいる集合住宅で消防設備点検が必要なのは理解しています。だから仕方なく毎回在宅し協力しています。
でも、私は家に人が来るのが苦手です。そのたびに知らない他人が家に入ってくるのはかなりのストレスです。可能であればご遠慮いただきたいのが本音です。
今は賃貸マンションに住んでいます。家のベランダには避難はしごがあります。ここにいる間、消防設備点検は仕方ないとあきらめです。でも次に引っ越すときの条件をいろいろと考えています。
消防設備を確認する
当然ですが、消防設備点検のときに人が家に入らない、というのが必須条件です。
引っ越すなら3階以上、できれば4階とか5階ぐらいが理想です。少なくとも私は1階NG。上層階でベランダに避難はしごの設置がない住居を探そうと思っています。
それプラス、自動火災報知設備を玄関の外で点検してくれる設備も必須です。そうすれば設備点検のときに家に人が来ることはありません。
次の住居へ夢は広がる
何年後に引っ越すことになるか未定ですが、それまであと何回の消防設備点検を乗り越えることになるのでしょうか。
引っ越し先の夢はいろいろと広がっています。
買物が便利で富士山ビュー。自分の部屋があり、ペット可。最近、小鳥も飼ってみたいなと思ったりしています。今の賃貸マンションは犬、猫、小鳥など騒音になるペットは不可なので。
うん、実現にむかって頑張ろう!
コメント