朝、パッと起き上がって一日の活動を開始。それは私の永遠の目標ではないかと思うくらい、朝起きるのが苦手です。
朝きちんと起きるために、まず寝る前の行動を見直して一週間ほどたちます。イレギュラーなこともあったりして毎日きっちりとはいきませんが、徐々に就寝前の無駄な過ごし方が減ってきました。
そろそろ朝の時間も本気で立て直そうと思います。
生活時間立て直しの最大の難関
朝は必ずコーヒーを飲みます。かっこよくドリップといきたいところですが、安いインスタントコーヒーです。飲めれば良いのです。
コーヒーを作って飲み始めれば、後は回っていきます。朝食とか、掃除とか。目が覚めてからコーヒーにたどり着くまでが大変なのです。
言ってしまえば何のことはありません。アラームのスヌーズを止め、起き上がり、血圧を測り、ベッドから降り、折りたたみベッドをたたんで、コーヒーを作るまでです。
私の目標は、この一連の作業を目覚めてから30分以内にやることです。普通考えたら簡単なんでしょうが、というか5分もあれば出来ることなんでしょうけれど、私はそうはいきません。
現状、まずアラームのスヌーズを止めては寝るのを1時間続けるのはザラです。
あげく上半身だけ起き上がってまた横になるか、または横にならなくてもそのままボーッと10分、20分、30分と過ぎていきます。
そのうちに気づいてベッドから降りてトイレに行き、ベッドに戻ってまた布団にインも、よくあります。
そんな状況なので、朝目覚めてからコーヒーにたどり着くまでを30分以内でというのが、私の生活時間立て直しの最大の難関です。
朝、起きるために
夜の時間立て直しが出来つつあるので、朝は以前よりは起きやすくなってきています。気合いを入れて、きちんと起きられるように頑張ろうと思います。
起きるためのポイントとして2つ、気をつけようと思っていることがあります。
考えずに立ち上がって動く
アラーム音で目が覚め、スヌーズを止めて布団の中。自分でわかっているんです。起きれない理由を考えます。
昨夜は布団に入ってすぐに寝付けなかったから睡眠時間が足りてない。昨日の仕事はいつもより大変で疲れてるから無理ないし。等々・・・。
そのうち、すぅ~っと眠りに引き込まれます。またスヌーズで起こされます。いや、まだ起きなくても大丈夫・・・。
つまり、起きないことを正当化する理由を考えるからいけないんです。考えなければよいのです。考えずに、とにかく立ち上がって動く。これは大事なポイントです。
朝やることを寝る前に確認する
起きるのが苦手な私でも、朝から何かしら予定が入っている日は、その予定時間から逆算して仕方なく起きます。
そういう日にアラームで目覚めてから布団の中で考えることは、何時に出るから、支度が何分かかるから、ご飯食べる時間を考えると、うーん、もう起きなきゃ・・・という感じです。
よく考えてみたら、なーんだ起きれるんじゃん!てことになります。
だから、朝やるべき予定を自分で作ればいいんです。そしてそれを前日寝る前に確認する。「明日の朝はこれをやるから起きる!」というように。
掃除機をかける、でもいいし、ウォーキングをする、でもいいと思います。そのときの自分の価値観に合うものを決めようと思います。
この二つのポイントを肝に銘じ、しばらく頑張ってみようと思います。
コメント