Go To トラベルとか Go To イートとか毎日いろいろ言っていますが、私には遠い世界のことです。コロナ関連の経済政策ですが、私に言わせれば、そもそも旅行とか外食とか、お金に余裕がある人がすることです。
観光業や外食産業が立ちゆかないから、というのもわかります。だから否定はしません。ただ、それだけでは片手落ちだと思うのです。
コロナ禍、お財布ピンチ続く
私は、時給1000円のパートがなりわい。コロナ禍で収入が通常の50%ほどというのが3ヶ月続きました。その時の会社のコロナ対応を考えると、50%ほどでも、あったのが奇跡です。会社がパートの収入を確保するよう配慮してくれたのです。
しかし、普段から光熱費や食費を切り詰めてもカツカツの経済状況です。家賃など、毎月決まった支払いは出て行きます。その頃のマイナスの影響で今もお財布は綱渡りです。私のような人は、他にもいると思います。
先日ちょっとあった、特別定額給付金を再支給という話。蓄えがある人や収入が困っていない人は必要ないと思います。低所得者でぎりぎりの生活費がコロナの影響で減って困っている人に、支給して欲しいものです。
Baby Foot 続報
Baby Foot をやってから2週間たちました。続報です。足の裏全体が、だいぶツルッとしたかんじになってきました。

Baby Foofから2週間
床に白い皮がまだポロポロ落ちます。靴下を裏返したらこんなかんじです。

靴下、裏返してみた
靴下をはたいて、また掃除機です。でも、ここまでくれば大満足。次は年末にでも、と思っていましたが、コスパもあるんで、出来ることならもっと先延ばしをしたい。
足の裏の様子を見ながら、これはまずいと思うまで次回を引き延ばしたくなってきました。
あと、Amazonの価格をチェックして安いときに買うこと。Amazonは価格がけっこう変動するので。
日本郵便の「eお届け通知」
小耳に挟んだんですが、日本郵便の「eお届け通知」なるものがあるようです。ネットでの買い物が多いので宅配はよく届きます。おや?と思いました。
ヤマトや佐川なら事前に通知がくるので、配達前に日時変更が出来ます。日時指定で注文できないときに、よく使います。郵便局はそれができないから不便、と思っていました。
LINEで日本郵便とお友達になっておけばよいようです。さっそくQRコードからお友達に。

LINE日本郵便とお友達
実際どうなのか、日本郵便が配達するものを注文してみないとわかりません。役に立ってくれるといいんですが。
それとあとひとつ。配達業者Amazonのお届けも、配達前に日時変更ができるようにしてほしい!
コメント